食品#栄養素.com!

食品#栄養素.com! ダイエットするなら食事を大切に!

食事も大切なバストアップ方法の1つ?女性ホルモンに似た#イソフラボンが豊満なバストに

バストアップはしたいけど…こっそり、#バストアップ出来ちゃう方法って!?

 

 

バストアップはしたいけれど、どの方法が効率がいいのかわからない…という女性は多いかと思います。コツコツと効率よくバストアップして豊満なバストを手に入れましょう。

 

 

 

乳腺を刺激するツボを押す

ツボ押しなので、湯船につかっている血行の良い状態で行うと成果が期待できると言われています。乳房のわきにあり、乳首から真横にあるツボがバストアップのためのツボになります。押すと痛みを感じる場所ですから、分かるはずです。

 

ここを刺激すると乳腺が発達して、徐々にバストアップがかなうかもしれません。女性ホルモンにも関連がありますから、徐々に女性らしい体つきにもなってきます。

 

 

 

必ず大豆製品を食べる

食事も大切なバストアップ方法の1つです。まずは3食全てに大豆製品を取り入れることから始めましょう。朝食が和食派なら納豆を、ランチは外食で豆乳を、ディナーは豆腐などを使ったものがよいでしょう。

 

考えてみると大豆製品はたくさんありますから、取り入れやすい食材とも言えます。そして女性ホルモンに似たイソフラボンという成分がバストアップをサポートしてくれるのです。

 

 

 

大胸筋を鍛えるエクササイズ

大胸筋とは胸を支えている土台の筋肉のことです。ここを鍛えると、お椀型の美しいバストが手に入ります。両手を合わせてそれぞれ押し合うだけで大胸筋が鍛えられます。もっと効果的なのは腕立て伏せですが、苦しいと感じたら、ひざをついて腕立て伏せをしてみると思ったよりも数をこなすことが出来ますよ。

 

 

効率よく徐々にバストアップをして豊満なバストをめざしましょう!

 

 

 

女性ホルモン,乳腺,イソフラボン,バストアップ,方法,即効性,こっそり,#美乳,授乳,バスト,美乳,,ブラジャー,女性,#習い事,人気,湿,ヨガ,疲労回復,ダイエット,洗顔,化粧水,

 

 

 

 

きな粉、牛乳、どちらもバストには栄養源?美乳の敵は冷え性と低体温

美乳の敵は冷え性と低体温だった!

多くの女性が悩んでいる冷え性や、低体温。じつはこれ、美乳を作るうえでも非常に厄介な敵なのです。冷え性の人は、血の巡りが悪いので体の末端まで血流が行き渡らないのです。そのため、どれだけ頑張ってバストアップのためのエクササイズやトレーニングを行っても、効果が出にくいです。また、低体温の人は生殖機能の働きが低下していることが多く、それによってホルモンの分泌が減ってしまい、バストアップしにくい体質になっている場合もあります。美しい胸を手に入れるためには、まずこの解消する必要があります。

 


食べ物からましゅまろバストを目指す


きな粉、牛乳、どちらもバストには栄養源となります。きな粉牛乳というものを飲んだことがあるでしょうか?牛乳にきな粉を入れるだけなのですが、これが牛乳が香ばしくなって美味しいのです。

 

これを毎日1杯飲み続けるだけでバストに影響が現れ始めます。継続は力なりと言うように、しっかりケアしていけばましゅまろバストが手に入ります。

#大麦ダイエット!身体も健康的にかつキレイになれる?大麦の効果

大麦で健康的に痩せる!大麦の効果&オススメ#大麦レシピ


ダイエットをしてキレイになりたいと誰もが願うものです。ただ、ダイエットをして体重は減ったものの、やつれてしまったり、リバウンドをしてしまう方も多いと思います。

身体も健康的にかつキレイになれる#大麦ダイエットにチャレンジしませんか?

 

 

大麦の便秘解消効果

大麦は、もち麦とも呼びます。大麦には、便秘解消に効果的な食物繊維が豊富です。

 

食物繊維は、体内で水分を吸収して便の材料となるほかにも、腸の活動を活発にして便を体外に出す役割があります。

 

特に、野菜不足などで食物繊維が不足している人には、#大麦を食べることで便秘解消が期待できます。それに、腹持ちも良いので、空腹感に悩むことも少なくなります。

 

#大麦を食べることは、便秘解消と同時にダイエット効果も期待できるのです。

 

 

 

 


腸内環境を整えて”デブ菌”を減らし、”やせ菌”を増やす

#大麦には、体内で善玉菌を増やす働きがあります。善玉菌は、体内で老廃物の排出を助ける役割を持っています。「大麦」を食べると、体内の善玉菌が増えます。

 

善玉菌が増えて腸内菌のバランスが整うことが、便秘解消にとても効果的なのです。

 

糖質や脂質に偏った食事を多く摂る人は、体内に悪玉菌が多く存在しています。

 

悪玉菌が多いと、便秘になりやすいほか、お肌が荒れたりダイエットしづらくなったりなどの影響があります。

 

 

 


朝食#大麦ダイエット

#大麦にはダイエットパワーがたっぷり含まれています。その#大麦を食べるなら、朝が一番!ダイエット効果を期待できます。

#大麦には、豊富な食物繊維が含まれています。その量は、白米の19倍、玄米の3倍以上です。特に水溶性食物繊維のβ・グルカンが多いのが特徴です。

 

β・グルカンは、水に溶けるとネバネバになって、糖や脂質を包み込み、消化吸収を遅らせる作用があり、1日3g摂取すると、コレステロール値を下げると言われています。また、食後の血糖値が上がりにくく、インスリンの過剰分泌を防ぐため、脂肪がつきにくくなります。

 

#大麦のβ・グルカンは、体内で消化されずに腸の下のほうまで運ばれて、善玉菌によって分解されます。その時に、腸から脳へ満腹感が伝わり、朝食後はもちろんですが、昼食の後まで血糖値が上がりにくくなるのです。

 

#大麦ダイエットを3ヶ月ほど続けるのがオススメです。

 

 

 


βグルカンとは?

βグルカンは食物繊維の種類のうちの一つで、水溶性の性質を持っています。

 

中でも大麦由来のβグルカンは

 

  • 血中コレステロールの正常化
  • 血糖値の上昇抑制
  • プレバイオティック効果
  • 満腹感の維持


など様々な効果が期待され、海外では健康強調表示がされています。

 

 

 

#大麦の性質や形状を知って自分に合ったものを選ぶ?

#大麦と言っても、いろいろな種類があります。飲食店などで提供される麦ごはんはうるち性といった粘りの少ないものが使われています。今、食物繊維で注目されているのはもち性と言われるもので、うるち性のものに比べてモチモチとした食感で食物繊維も豊富です。

 

#大麦は、販売されている形状も様々なものがあります。

 

  1. 押し麦:一旦蒸した麦を押しつぶして形成したもの
  2. 丸麦:精白しただけのもの
  3. 米粒麦:米粒状に加工したもの

 


雑誌などで取り上げられている一番食物繊維が多く、もち性の丸麦です。パッケージにもち麦と書かれているものは、もち性の丸麦になります。大麦は好き嫌いがあるので、自分の好みに合わせたものを選ぶと食べやすくなります。

 

 

 

#大麦はどうやって食べるの?

食物繊維が多い大麦は、白米と混ぜて大麦ごはんにしたり、茹でていろいろな料理にプラスするのがオススメです。

 

 

 

大麦ごはんの炊き方

炊きやすい分量は、米2合・大麦1合。水加減は炊飯器の目盛り3合と4合の間です。コツは、白米だけの時より少し水を多めに入れることです。水が多いともちもち感が増しますので、お好みで加減してください。

 

ダイエットや健康効果をより高めたいときは、白米ともち麦の割合を1対1にする方がいいようです。

 

1対1の割合でも問題なく美味しく食べられます。

 

白米1合、大麦1合の時は、炊飯器の水加減の目盛りの2~3の間よりちょっと下くらいまで水を入れるとちょうどいいです(水が多めということです)。

 

急に食物繊維が増えてお腹に悪い影響があるといけないので、まずは大麦の割合は低めから試してみましょう。

 

 

 

大麦の基本の茹で方

鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら好みの量の大麦を洗わずにそのまま加える。
ときどきかき混ぜながら中火で15~20分ゆでる。

 

大麦の中心が透明になるまでゆでたら、ざるに取る。


水で手早く洗ってぬめりを軽く取り、水けをしっかり切る。

 

 


大麦ヨーグルト

朝食で食べると、昼から夜にかけて太りづらくなる
ヨーグルトとの相乗効果で脂肪を燃焼
フルーツとの組み合わせで栄養を効果的に摂取
まず以下のような材料を用意します。

 


この材料を使って作る、大麦ヨーグルトのレシピは以下のような流れです。

 

  1. 大麦を鍋に入れ、15分くらい中火で茹でる
  2. 茹で終わった大麦を水で洗い流して、ぬめりを取る
  3. ヨーグルトとキウイフルーツ、大麦をミキサーにかける
  4. ドロドロになったら大麦ヨーグルトの出来上がり


甘い味がお好みなら、オリゴ糖やハチミツをかけて調整しましょう。

 

これらの甘味料なら、ダイエットにも向いた甘味ですので安心です。

 

 

 

大麦を朝食に摂って、身体の中からキレイになるダイエットをしてみましょう!

 


#オススメ
#ダイエット
#ダイエット食
#ダイエット食材
#便秘解消
#健康
#女子力
#美人
#美意識
#美肌

 

 

 

 

 

 

 

簡単にできる美容法。#発酵食品で”身体の中”から美しく!

 

外側からのケアばかりで、内側からのケアを忘れていませんか?

 

発酵食品のチカラで!”身体の中”から美しくなろう!簡単にできる内側からのケアは、やっぱり食生活の見直し。中でも取り入れてほしいのが美容に効果大といわれている発酵食品の摂取です。

 


今回は発酵食品の魅力と簡単に取り入れることのできる発酵食品をご紹介します。

 

 

#発酵食品ってすごい...!


身体の外側からのケアは入念に行うのに、内側からのケアって怠りがちですよね。実はこの内側からのケアが、美容にはとても重要なんですよ。しかし重要といわれても、簡単なものでないと継続をすることはできません。

 

ということで今回は、毎日の食生活に美容に良いといわれている発酵食品を手軽に取り入れて、さらに美しくなる方法を紹介します。

 

 


どうして発酵食品は美容に良いの?

 


発酵食品は昔から日本に伝わる健康食品の一つですよね。何年か前から、発酵食品を摂取すると美容に効果があるといわれていますが、一体どんな理由で美容に良いといわれているのでしょうか?

 

 

 

ここではもう一度、発酵食品の魅力についておさらいをしてみたいと思います。

 


発酵食品とは、冷蔵庫などの食材を保存する電化製品がなかった時代に、腐りやすい食材を長く保存するために考え出された食品です。有名な発酵食品は、納豆や豆腐、ヨーグルトといったものかと思いますが、実はナタデココも発酵食品の仲間なんですよ。

 

そしてこれら発酵食品は、摂取をすることで私たちの腸内環境、つまりお腹の調子を整えてくれる作用があるので、お通じが良くなります。お通じが良くなるということは、体内にたまった毒素を自然に排出してくれるということなので、健康にも美容にも良いとされています。

 

 

 

肌の調子が最近良くない…

 

 

そういえば何日もお通じがなかった!という方は、一度発酵食品を試してみてください!!

 

 

 

 

発酵食品!具体的にはどんな食材があるの?


では美容に良いといわれている発酵食品には、どんなものがあるのでしょうか。ここでは手軽に食べることのできる発酵食品をいくつかご紹介します。

 

  • 納豆
  • ヨーグルト
  • 甘酒

 

 


#納豆

日本人にとって、代表的な発酵食品と言えばやはり納豆ですよね。実は納豆は、加熱をすることで身体に良いとされている納豆菌が死滅してしまうので、手を加えずにそのまま食べるのが一番効果的なんですよ。

 

死んでしまった納豆菌が全く身体にメリットがないかといわれたら、そういうわけではないのですが、高い栄養価とその後の効果を期待するのであれば、加熱をしないで食べるようにしましょう。

 

納豆を食べるのにおすすめの時間帯は夜!これは酵素の働きによって成長ホルモンが多く分泌されている時間帯に食べることで、体内に吸収されやすくなるからです。

 

冷蔵庫から出してすぐに食べるのではなく、しばらく常温に置いておくと、納豆菌がさらに繁殖して効果が高まりますよ。

 

 

#ヨーグルト


ヨーグルトも発酵食品の中では非常にポピュラーな食材ですよね。ヨーグルトには、腸内環境を整える作用のある乳酸菌が含まれていて、お通じ改善をしたい時に食べたい発酵食品です。

できれば無糖のヨーグルトがカロリーを気にせず食べることができるのですが、ヨーグルト独特の酸味が苦手なのであれば、ハチミツをかけて甘みを足すと食べやすくなりますよ。旬のフルーツをプラスして食べるのも、自然の甘みが楽しめて良いでしょう。

ヨーグルトを食べる際は、食後の胃酸が薄まっている時がベストです。

 

食後に食べることで腸内環境がしっかり整うので、効果をしっかり実感したい場合は食後のデザートにヨーグルトをプラスしてみてください。

 

 

 

#甘酒

最近美容に敏感な女性から支持をされている#甘酒。この甘酒も立派な発酵食品の一つです。

飲みにくいイメージの強かった甘酒ですが、最近では飲みやすくなるよう加工されている商品も多く出ていて、取り入れやすくなりましたよね。

 

甘酒には麹菌と呼ばれる菌が入っていて、リラックス効果や体力回復の手助けをしてくれるといわれています。甘味料などが美容には気になるので、できれば加工されていない甘酒を飲むのが理想です。自然のホンワカした甘みは、慣れてくると癖になる美味しさですよ。

 

 

#発酵食品で”美容効果”を高めよう!


発酵食品を毎日の生活に取り入れることは、美容にも健康にも効果的ということはご理解いただけましたでしょうか。

 

どの食材も加熱調理をしなくても食べることができるので、継続がしやすいのもうれしいポイントですよ。

 

ついつい外側からのケアに力を入れがちですが、これからは気軽に美容効果を高めることができる発酵食品を食べて、内側からのケアにも力を入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

#スーパーフード
#ダイエット
#健康
#健康食材
#発酵食品

 

 

 

Instagram,Twiiter,毎日,オシャレな料理,美容効果,コラーゲン,美容,ドリンク,美肌,スーパーフード,発酵食品,ダイエット食,ライフスタイル,健康,健康食,健康食材,女子力,発酵食品,美意識,美肌,肌,肌荒れ

 

 

 

 

 

 

 

#納豆!!寝ている間に美人度UP?ダイエットするなら大豆より#納豆

 

ダイエットするなら大豆より#納豆?寝ている間に美人度UP!!

 

 

納豆は、好き嫌いがはっきり分かれますが、体に良い食品として挙げられることの多い#納豆。

 

昔から日本人に愛されてきた栄養豊富な#発酵食品で、和定食の定番メニューでもありますね。テレビの健康番組などで何度も取り上げられ健康的なイメージが強い納豆ですが、#ダイエット効果も期待できる優れものの食材なのです!

 

 

 

寝ている間に美人度UP!#納豆
大豆にはいろいろな栄養素がバランスよく含まれています。注目したいのはビタミンB2。エネルギー代謝を促進する働きがあるので、ダイエット効果が期待できます。

その大豆を発酵させて納豆にすると、含有量はなんと2~4倍になるのです!

 

 

これがダイエットに適していると言われる理由です。

 

 

そして、納豆を食べるのは朝食の時が多いかと思うのですが、夜に食べるとよいと言われています。血液サラサラ効果が期待できるナットウキナーゼという成分は10~12時間働きます。血栓のできやすい時間帯である就寝中に働いてもらうようにするには、夜食べるのが効果的。

 

夜納豆を食べてダイエットと健康の両方をサポートして、寝ている間に美人度をUPさせましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の味覚といえば、北海道の秋刀魚に秋鮭に松茸!読書より食欲のアキ

秋といえば読書に、もちろん…ダイエット中でも食欲の秋でしょう!


旬の秋のおいしい食べ物たち

アブラの乗った秋刀魚に、香りが病みつきになる高級食材の国産マツタケ!


プチプチのあとに口の中で広がるいくらの旨み、くりご飯に焼きシャケも捨てがたい

 

私って食いしん坊なのか…


夏のダイエットしたつもりの体に染み渡る秋の旬の食材!!


秋は幸せの季節ですね。

 

 

北海道産のいくら

秋鮭漁が最盛期を迎える秋に、いくらのおいしい季節がプチプチの後の口の中に拡がる、濃厚ないくらの風味が私の口の中で旬の味を届けてくれる。

 

 

北海道産の秋鮭

 

秋の味覚といえば、北海道の秋刀魚に秋鮭、私のなかではですが…

北海道を代表する秋の味覚、秋鮭を食べずに冬はこせないでしょう。

 

鮭は生まれた川へ戻るために命がけで川を上流に泳いでいきます。川に戻る直前のシャケは体中に上質な旨みがぎっしりつまり、生まれた川へ戻る直前に水揚げされた秋鮭は言葉では言い表せないぐらいの旨みが口の中に広がっていきます。


秋鮭は命をかけ生まれ故郷に戻ってくる中、身勝手な人間にその命を、うばわれてしまうのです。皆さんもいただくと言う事は、命をいただいていると認識して、食材を遺さず、すべての食事をすべていただくようにしましょう。

 

 

北海道産の三陸産のさんま


夏も終わり秋になると北海道や三陸では大振りな脂ののった秋刀魚が水揚げされます。

北海道の秋刀魚は北の海で栄養をたっぷり蓄えたさんまが、私たちの食卓へ、やってくる秋!!

さんまを食べずに冬は越せないですよね。

 

 

国産の和栗


昔はおじいちゃんや、おばあちゃんの家に行ったときに山に行って普通に自分でとって、食べてた身近な秋の味覚、くり!


栗ご飯に、そのまま回りをむいて食べてた。あの甘くておいしい栗。くり、クリ!!もちろんデザートも忘れてはいけませんね。栗といえば、モンブラン和栗のモンブラン最高!!


今ではすっかり購入して食べたり、加工したものを簡単にいただいていますが、やっぱり、古くから秋の味覚として、親しまれてきた和栗!日本国産のクリは、ほかの栗に比べて粒が大きく、風味がいいところが美味さの特徴ですね。

 

 

 

 

北海道産のマツタケ

 

秋といえば高級食材の松茸ですよね。


豊かな香りと松茸の絶妙な歯ごたえがなんともいえないですよね。松茸は9月ごろには出荷のピークを迎えるので、日本中の家庭や、皆さんの胃袋に秋の訪れを届けてくれるはず?


タダ、松茸は高級食材なのでなかなか私の胃袋には秋を届けてはくれませんが…

 

 


秋って最高!


休みの日はゆっくり読書しながら、腹がすけば秋の味覚たちが私を呼んでいる。


冬を越すためえにいっぱい食べておかないと!


ダイエットは冬を越してからでもいいかな…

 


早くコイ恋、私の秋!!

 

 

旬の味覚の松茸で、秋を感じる。秋香る松茸の茶碗蒸し

 

 

 

9月1日は、なんの日?自分の命、自分の大切な人の為に…できること

2016年9月1日は何の日でしょうか?

 


最近では平成28年の熊本地震が皆さんの記憶にも残っていると思いますが、


震災が過ぎれば、人々の心から少しずつあの恐怖、被害が忘れられていく。いつまでも過去にとらわれて生きろとは思いませんが、あの悲劇を忘れてはいけません。今現在も、被害にあわれた方やその親族、家族など一生懸命復興に、日々の暮らしに毎日毎日を生き抜いています。

 

福島の原発事故も以前は毎日のように放送され、皆さんの目にも耳にも被害状況などが身近なものとして捉えられていましたが、今現在も放射能の恐怖と戦いながら作業されている方がいる事を忘れてはいけません。

 


そんな今だからこそ、真剣に防災の事を考えてみませんか?


9月1日は防災の日

 

防災の事を考えるって何を?

 

日本は周りをすべて、海に囲まれその上地震大国でもあるのに、日本中に原発だらけ!本当に日本は大丈夫なの?

 

自分の命、自分の大切な人、家族は自分の手で守る勇気と備えを持ちましょう。

 


地震発生後、物資の不足や備蓄したものだけでは生きていけず、地震後3日以内に飲料水、カップ麺・パンに、割箸、紙食器、ブルーシートなどが手に入りにくく、4日目以降は物資(食品)や救援物資が一部の地域には届く(

・ カセットコンロ・ボンベ
・ 水缶・灯油缶
・ 懐中電灯・乾電池
・ ティシュ・トイレットペーパー・ウェットティッシュ
・ 土のう袋
・ 発電機

などは大分多くなってきたが、まだまだ十分ではない。

 

震災後の停電対策に発電機や両手の使えるヘッドライト、外部の情報が手に入るAM/FMラジオに、乾電池などがあればいいですね。

地震や震災で火事が起きる可能性もあるので、通帳や少しの現金思い出のもの(写真)などを保管できる。耐火金庫があればいざという時も安心して逃げれます。火が弱いうちは、自分で消化もできるので、粉末タイプの消火器と液体タイプの消火器があると安心ですね。


・ 粉末タイプの消火器は、(普通火災、油火災、、電気火災)に有効な消火器です。

 

・ 液体タイプの消火器は、(小規模火災、天ぷら油火災、、ストーブ火災)に有効な消火器です。


自分のライフスタイルに合った消火器を火気のそばにおいて置くといざというときに安心ですね。

 

 

夏から秋は、台風が日本列島に莫大な被害(爪痕)を残していきますが、台風の影響や大雨による河川の氾濫に、地盤がゆるみ土砂崩れや、雷、倒木により電線が切断されたりして停電など、台風による突発的な災害が起こる可能性もありますよね。

 

 

台風対策の停電や屋根、窓ガラスの台風被害に家電が利用できなくなった場合に万全の準備を!

 

河川の氾濫による、家屋に雨水が侵入して床下浸水に床上浸水など、水の流入を防ぐ、土のう袋なども用意しておくと安心ですね。

 

以外に役に立つのが、ブルーシートに黄色と黒の(トラロープ)ロープの標識ロープ、作業用ろーぷも用意しておくと、台風が過ぎた後の瓦の被害や屋根やガラスが割れた時などに、やくに立ちます。

 

ブルーシートは以外に風も通さないので、冬場や災害時などに、体に巻き付けて包まっておくととても温く、新聞紙をくしゃくしゃにして、体と服の間にいれその上からブルーシートに包まると、体がポカポカになります。

 

台風で大雨での被害を受けた場合に備え長靴に雨具なども用意しておくといいですね。

 

 地震、台風に自然災害はいつ来るかわからないので、日頃からの準備が大切ですよね。

電気、ガス、水道とライフラインが、止まると現在社会で生活する私たちにとっては、死活問題ですが、最低限の食料と水(飲み物)は、備蓄しておきたいですね。

 

 

非常食って言っても何を準備すればいいのか?

 

台風や、災害の後は、水道が使えない場合がほとんどです。水が出るうちにお風呂の湯船、桶、入れ物、ビニール袋などに、生活用水として使える水を保管しておくと安心です。飲料水は別に水などの飲料水を備蓄しておきましょう。

 

カセットコンロと、水があれば、インスタント食品(カップ麺など)も人数分×3日分は保管しておくといいですね。

 

日頃何気なく、使っている水が貴重になるので、紙コップや、使い捨ての器などもあると便利です。サランラップがあれば、皿をおおい使った後にサランラップだけを捨てれば、食器を洗う必要がないので、水も節約でき便利です。

 

電気も使えなくなるので、懐中電灯やスマホの充電に、ラジオなどの乾電池(充電池)も日頃使うものに合うものを用意しておくと安心です。

 

 

非常食はライフラインの復旧(政府、バランティア、地域の支援)までの、最低一人3日分は必要になります。4人家族なら、4倍以上の備蓄をおススメします。

飲料水も一人1日3Lは用意しておきたいですね。4人か家族でしたら、12L以上の水などを用意しましょう。

 

 

震災が起きた時に、いざ非常食を食べようと思ったときに、口に合わない場合や賞味期限が過ぎていて食べれないなどないように、日頃から、定期的に避難訓練や、自宅キャンプのつもりで、水道、電気、ガスを使用しない生活を取り入れてみてはどうでしょうか?

自宅キャンプや、災害避難訓練などの時に、ご家庭の非常食、備蓄しているものを使いながら、新しい非常食、備蓄ものと入れ替えることにより賞味期限の心配もなく、実際に災害が起きた時に、小さな子供たちも普通に生活できるはずですよ。

 

 

この、非常食、備蓄を定期的に使いながら、備蓄する方法をローリングストックといいます。

 

日頃から簡単に続けることができ、災害のための備蓄、非常食という認識ではなく買う、保存、使うのサイクルを繰り返すだけなので、無駄がありません。

(年に数回、特売日などの安い時にまとめ買いをして、使ったら補充する。非常食なのでくれぐれも食べ過ぎに注意しましょうね。)

 

 

 

いざという時に備えて、避難用リュックを用意しましょう。

セットで売っている、避難用のリュックサックでもいいですし、手持ちのカバンなど、両手の使えるカバン、リュックサックなどに最低入れておくと便利な物16

 

1.カバン、リュックサック

 

2.手回し充電ラジオライト

 

3.毛布

 

4.エア枕

 

5.防災頭巾

 

6.軍手

 

7.レインコート

 

8.携帯トイレセット

 

9.アルコールハンドジェル

 

10.ポケットティッシュ

 

11.ひっぱりだすとバッグ

 

12.マスク

 

13.抗菌ウェットティッシュ

 

14.からだふき

 

15.ウォータータンク

 

16.ブルーシート

 

避難用リュックサックやカバンは、非常食や着替えなどを追加で入れれるように大容量の40Lがおススメです。

避難中の夜間や停電中などでも、居場所が分かりやすいように、反射板が付いたものが安全のためにもいいですね。

 

 

人口が少ない地域や交通網が遮断されている地域では食料、物資すべてのものが不足しているのが現状です。自分の身、自分の家族を守ることのできるのは、あなただけですよ。